ツノシマクジラ発見20周年記念シンポジウムを開催します!

【ツノシマクジラ発見20周年記念シンポジウムのご案内】

ツノシマクジラは、1998年に下関市の角島で発見され、2003年に日本人研究者3名の名前でバラエノプテラ・オムライ(Balaenoptera omurai)として発表された新種の大型ヒゲクジラです。下関くじら食文化を守る会では、発見20周年となる本年に、新種発見に尽力された3名の研究者に一堂に会していただき、記念シンポジウムを開催することとしました。是非この機会にシンポジウムにご来場ください。

名称:ツノシマクジラ発見20周年記念シンポジウム

開催日時:2018年10月8日 13:00~16:30(12:30開場)
開催場所:下関市民会館中ホール(下関市竹崎町4-5-1)
入場料:無料(予約不要)

講演者:
和田志郎氏(元・中央水産研究所資源評価部上席研究員)
大石雅之氏(元・岩手県立博物館学芸部長、同研究協力員、東北大学総合学術博物館協力研究員)
山田格氏(国立科学博物館名誉研究員)
藤野亘氏(道の駅北浦街道豊北駅長)

主催:下関くじら食文化を守る会
共催:下関市、くじら文化を守る下関市議会議員連盟
後援:国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校、下関市教育委員会、下関市立大学

問い合わせ先:下関くじら食文化を守る会
事務局 古田宏一/石川創
TEL: 083-267-0601/090-6177-1750
shimonoseki-kujira@hotmail.co.jp

カテゴリー: お知らせ | コメントする

調査捕鯨最後の写真展「捕鯨道」を開催します!

2019年7月1日、日本は国際捕鯨委員会を脱退することで、31年ぶりに商業捕鯨を再開しました。新しい日本の商業捕鯨は、小型捕鯨業では、6業者5隻の小型捕鯨船が従来の小型鯨類に加えて沿岸のミンククジラを捕獲し、母船式捕鯨では、共同船舶の日新丸船団が、日本の排他的経済水域内でイワシクジラ、ニタリクジラ、ミンククジラを捕獲します。商業捕鯨再開は日本の悲願でしたが、この度の決定によりこれまで続けられて来た南極海を始めとする沖合での調査捕鯨は無くなることになります。今回の写真展は、共同船舶の調査捕鯨船に勤務している津田憲二氏が、長年にわたって調査捕鯨の現場を撮影してきた映像の集大成です。厳しい環境の中で働く鯨捕り達の姿と、美しい南極の大自然の姿をお楽しみください。
日時:2019年10月24日(木)~27日(日)
場所:シーモール1Fコンコース

*なお、会員の皆様にはすでにご案内の通り、10月25日にはシーモールパレス(エメラルドの間)にて、津田氏の卓話(18:30~)と商業捕鯨で捕獲したニタリクジラの試食会(19:00~)が開かれます。ふるってご参加ください。会費は会員及び同伴者の方それぞれ4000円となります。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

ハリハリ鍋を作ろう!「くじら料理講習会」を開催します。

下関くじら食文化を守る会では、来る2月25日(日)に、唐戸市場の魚食普及センターでハリハリ鍋を作る講習会を開催します。ハリハリ鍋は、水菜と鯨肉で作る鍋料理で、大阪を中心とする西日本の代表的な鯨料理のひとつですが、下関ではなかなか食べる機会がありません。例年になく寒い日が続くこの冬、これを機会においしい鯨の鍋料理をお店やご家庭のメニューに加えてはいかがでしょうか?申し込み締め切りは2月19日です。皆様お早めにご予約下さい!

カテゴリー: お知らせ | コメントする

ハリハリ鍋を作ろう!「くじら料理講習会」を開催します。

下関くじら食文化を守る会では、来る2月25日(日)に、唐戸市場の魚食普及センターでハリハリ鍋を作る講習会を開催します。ハリハリ鍋は、水菜と鯨肉で作る鍋料理で、大阪を中心とする西日本の代表的な鯨料理のひとつですが、下関ではなかなか食べる機会がありません。例年になく寒い日が続くこの冬、これを機会においしい鯨の鍋料理をお店やご家庭のメニューに加えてはいかがでしょうか?申し込み締め切りは2月19日です。皆様お早めにご予約下さい!

カテゴリー: お知らせ | コメントする

第三次南極海鯨類科学調査の安全祈願祭が行われました。

12月21日に亀山八幡宮にて、下関くじら食文化を守る会の主催で第三次南極海鯨類科学調査(2017/18 NEWREP-A)の安全祈願祭が行われました。調査船団を代表して森英司共同船舶社長がお見えになった他、くじら文化を守る下関市議会議員連盟の皆様など多数の方々にご参列いただき、南極海で調査中の船と乗組員の安全と調査の成功を祈願しました。

祈願祭終了後は下関グランドホテルにて交流会が開催され、来賓の方々を始め集まった会員の皆さんが豪華な鯨料理に舌鼓を打ちました。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

子どものための鯨教室が開催されます

鯨に関する勉強会「鯨塾」を主催している下関鯨類研究室では、小学生および保護者の方を対象にしたセミナー「くじらじゅく夏休み子どもスペシャル」を8月18日に開催します。セミナーでは、豊富な写真や標本、模型などを使って、クジラと魚の違いや、クジラの進化の歴史などについて解説するほか、クジラを体験する?楽しい実験も行います。今年の夏休みの自由研究のテーマにクジラはいかがでしょうか?

お申込み、問い合わせは下関鯨類研究室083-250-8307もしくはwhalelabo@gmail.com(担当:石川)まで。

 

カテゴリー: お知らせ | コメントする

会報「いさな」のバックナンバーを掲載しました。

下関くじら食文化を守る会の歴史、ひいては下関と日本の鯨食文化と捕鯨の歴史を伝える会報「いさな」を、創刊号から一挙掲載いたしました。おなじみ和仁会長の爽やかな論談や、鯨に関わる各界第一人者による執筆記事など、鯨の歴史文化資料としても貴重な内容が満載です。ぜひお楽しみください。最新号はウェブサイトのホームページに、バックナンバーはブログの「いさな(会報)」にそれぞれ掲載しています。

 

カテゴリー: お知らせ | コメントする

いさな第17号

いさな第17号

カテゴリー: いさな(会報) | コメントする

いさな第16号

いさな第16号

カテゴリー: いさな(会報) | コメントする

いさな第15号

いさな第15号

カテゴリー: いさな(会報) | コメントする